スタッフインタビューを掲載しました
アドベンチャーエデュケーション所属のんちゃん(青木望)。前回のインタビューで、「PAJの顔になります!」と宣言していました。その後ののんちゃんのワークライフとは。記事はこちら
レポート:「みんなで学び合える場をつくりたかった」ーFacilitators Meetup!
PAJでは、設立以来25年間、さまざまな分野に籍をおいている方々に非常勤ファシリテーターとして関わっていただき、共にアドベンチャー教育プログラムを提供しています。 3年前から1年に一度、ファシリテーターの皆さんとの交流を […]
PANZA宮沢湖メイキング第一弾を掲載しました
2019年4月オープンの新しいアドベンチャー施設「PANZA宮沢湖」ではネットを使った「FUNMOCK(ファンモック)」で大人も子どもも思いきり飛び跳ねることができます。メイキング映像はこちら
ファシリテーターインタビューを掲載しました
非常勤ファシリテーターのヒデ(高橋秀典)。アウトドアガイドとファシリテーターとしての経験を生かしながら地域の活性化を目指しています。記事はこちら
スタッフインタビューを掲載しました
2019年4月にオープンするPAJ(プロジェクトアドベンチャージャパン)運営施設「PANZA(パンザ)ぎふ清流里山公園」の新しいスタッフTK(田中泉帆)。岐阜生まれ岐阜育ちのTKのPANZAにかける思いとは。記事はこちら
スタッフインタビューを掲載しました
2018年12月に「PANZA(パンザ)沖縄」のマネジャーに就任したAちゃん(土居秀人)。長らく音楽業界や出版業界で働いていて、2012年夏に沖縄に移住したAちゃんの沖縄、PANZAにかける想いとは。記事はこちら
イベントレポートを掲載しました
PAJでは四半期に一度、スタッフ全員で行われる「PAJミーティング」の前の1時間を使って「PAJスタッフアクティビティ!」を始めました。第4回レポートはこちら
【Beingにインタビューを掲載しました】
南三陸ネイチャーセンター友の会、会長の鈴木卓也さん。南三陸の自然を楽しむ、自然から学ぶ活動をしている鈴木さんに南三陸の鳥のこと、自然と人が共生することについて伺いました。記事はこちら
ファシリテーターインタビューを掲載しました
非常勤ファシリテーターのハヤト(稲田勇人)は、群馬県みなかみ町でカフェレストラン亜詩麻を経営しながら、野外教育事業に関わっています。ラフティング世界大会に出場した経験を持つハヤトが考えるチームとパフォーマンスとは。記事は […]
【プレスリリース】PANZA宮沢湖ファンモック
2019年4月より、「メッツァビレッジ」にフランス生まれの空中アスレチック「ファンモック(FUNMOCK)」施設「PANZA(パンザ)宮沢湖」誕生! ~ 3月28日(木)13:00予約開始!プロモーションムービーも公開 […]