クラスのちからを生かす#1|先生自身の「これから」を考える未来志向のリフレクション
2019-02-18
2019年2月10日(日)に、クラスのちからを生かす#1を実施しました。今回のテーマは、先生自身の「これから」を考える。未来志向のリフレクション。現職の先生だけでなく、未来の先生(大学生)や学校外で青少年教育に関わる方な […]
Beingにインタビューを掲載しました
2019-02-07
Beingインタビュアーの寺中有希。Beingを立ち上げ、プPAJ(プロジェクトアドベンチャージャパン)の広報を担当し始めて1年と少しが経ちました。いつもはインタビューする側ですが、同僚の渡邉貴大の協力を得て、インタビュ […]
2019年3月10日プロジェクトアドベンチャー体験会-体験から学ぶプロセスを体感するワークショップ
2018-12-10
体験から学ぶプロセスを実際に体験し、体験学習(Experiential learning)の効果を体感します。 「体験から学ぶ」とはどういうことなか?そして、「体験から学ぶ」ことには一体どのような意味や意義があるのか?を […]
クラスのちからを生かす2018クラスをあたためるアクティビティ~アイスブレイカーを使いこなそう!
2018-04-18
2018年3月25日に「クラスをあたためるアクティビティ~アイスブレイカーを使いこなそう!」を実施し、18名の方にご参加いただきました。 午前中には、様々なタイプのアイスブレイカーアクティビティを体験(すみません、写真を […]
アドベンチャープログラミング(AP)
2018-04-17
2018年3月9日~11日、嬉野台生涯教育センターにてAP講習会が開催されました! 雪がちらつく初日からはじまり、12名のメンバーでアドベンチャーに挑んでいきました。 笑いが絶えないグループの中で、不安や葛藤、真剣さ、一 […]
wantedlyに「コムトレーニング体験会レポート」を掲載しました
2018-04-04
よりよいプログラム提供をしていくために、PAJでは非常勤ファシリテーターと共に勉強会をしています。 コムトレーニング体験会レポートはこちら
ファシリテーターを紹介します!
2018-03-13
ファシリテーターを紹介します!ファシリテーターたちがどんな人で、どんなことを大切にしているかを見てください! https://www.pajapan.com/aboutpaj/facilitators/