※中止致しました※Project Adventure Workshop | 「チームをつくる」を考える。
▼ワークショップの目的 「チームをつくる」とはどういうことなのか?「最高のチーム」とは何を意味し、どのような有り様が求められるのか?そんな問いに対する自分なりの答えを探求するワークショップです。 仕事をするうえで、クラス […]
\『クラスのちからを生かす』シリーズをリニューアル!/
2020年は、3つの『P』(Practice「実践する」Portfolio「形に残す」Positive「ワクワクする」)をもとに、1年間を通してご自身の「あり方」を深め、日々の生活に繋げていく後押しをします! ▽ワークシ […]
クラスのちからを生かす#1|はじまりはリフレクション 〜2019年度の「あり方」をふり返る〜
▼ワークショップの目的 2019年度をふり返り「これから」を描くふり返り会をします!「こたえのない時代」と呼ばれている現代では、自ら学びを獲得し自分なりのこたえを見出して実行に移すことが必要です。その第一歩目となるのが、 […]
アドベンチャープログラミング(AP)講習会2020年5月|プロジェクトアドベンチャー指導者養成
▼どんな講習会?PAプログラムのファシリテーターを目指す方のエントリーワークショップです。プロジェクトアドベンチャー(PA)が考える体験学習プログラムの全体像について、自らがグループの一員として体験し、理解します。 “ア […]
Project Adventure Workshop | アドベンチャー教育を体感するin東海
\名古屋で初開催!/ ▼ワークショップの目的 プロジェクトアドベンチャー(以下、PA)を用いたアドベンチャー教育プログラムを体験し、その効果を体感します。 PAでは「心地よい場所から一歩を踏み出しチャレンジすること」が […]
Project Adventure|チーム力を高める「心理的安全性」を育む
▼ワークショップの目的 チームの力を高める「心理的安全性」を育むためのあり方を描きます。また、「心理的安全性」を育むための基礎概念となるフルバリュー(※1)の実践を行います。 ハイパフォーマンスを挙げるためにはどのよ […]
PAワークショップ:心の安全がチームの力を引き出すin仙台
2019年8月24日、『心の安全がチームの力を引き出すin仙台』を行いました。 アクティビティを体験していると様々な心の声が聞こえてきます。それはとても大きく時間が経過しても記憶に残っているようなものばかりでなく、一瞬で […]
スタッフインタビューを掲載しました
ジロ(喜田麻友美)は、今秋、大阪にオープンするアドベンチャーパーク「PANZAてんしばイーナ」のオープニングスタッフです。オープンに向けて日々、仲間を大切にしながら準備を進めています!記事はこちら